• キッチンから消費者と地球をつなぐ情報誌 Kitchen Love the Earth(キチラブ)

  1. ホーム >
  2. ヒストリー >
  3. 肌にも環境にもやさしい 「本物の」オーガニック・ナチュラルコスメ!
  • オーガニックコスメの仕掛け人
2023.06.23

肌にも環境にもやさしい 「本物の」オーガニック・ナチュラルコスメ!

  • 「美味しい仕掛け人たち」Vol.18
  • シェア

食の世界に限らず、様々なジャンルで「オーガニック」や「サスティナビリティ」というキーワードが年々注目を増している近年、化粧品業界もそのひとつ。しかし日本においては食品の有機JAS認証のように国で定められた規定がなく、定義が曖昧であるというのが現状…。
オーガニックコスメの第一人者、小松和子さんに話を聞いてみた。

文:星野昇子

オーガニックコスメの仕掛け人

一般社団法人ナチュラルライフ&ビューティーアソシエーション代表理事
日本オーガニック会議実行委員
小松 和子さん Kazuko Komatsu

2008年からオーガニック・ナチュラルコスメに関してのプロフェッショナルとして活動。 化粧品開発のプロデュースや肌とナチュラルコスメに関する講演・講座・企業研修・展示会・イベント・店舗プロデュースなど幅広く活躍中。

美容の道を志し、TVドラマや映画業界の第一線で活躍

将来の進路を考え始める10代の頃、祖母が昔、“髪結い”になりたい夢を持っていた話を聞いた小松さん。また当時、ヘアメイクという職業が注目され始めていて、雑誌などでよく目にするように。ちょうどメイクに興味を持ち始める年頃でもあり、美容学校へ進学した。
卒業後、晴れてメイクアップアーティストに。ドラマや映画、CMや雑誌の撮影現場などで数々の作品や大物俳優のメイクを手がける。拘束時間が長く時間帯も不規則なことが多く、激務な日々が続いた。
「ドラマや映画などの作品を作り上げるという達成感が、モチベーションのひとつでした」と小松さん。

自分の体が教えてくれた化学物質成分や不規則な生活へのアラート

大きな転機となったのは、30代。華々しい活躍の影で、体への負担が積み重なり、自律神経失調症を発症。やむなく休業することに。
毎日健康的な生活を心がけると、体調は回復した。しかし仕事を再開するとまた不調が現れてしまう…。
「体は自分で治すもの。医者や薬で完治はしない。自己治癒力の素晴らしさに気づきました」と実感する。

さらに拍車となったのは、深刻な化学物質過敏症。ファンデーションを手の甲でなじませるだけで、ミミズ腫れになってしまう…。「なぜ自分だけ?」小松さんは疑問に思った。
当時、化粧品の配合成分の記載は「表示指定成分」のみ。その頃、ドイツ製のオーガニックコスメと出会ったことで化粧品成分に興味を抱き、独学で学ぶように。自分と同じようにオーガニックコスメが必要な人たちがたくさんいることも知り、「そもそも化粧品の役割とはなんだろう?」と、立ち止まって考えるきっかけになった。
悩んだ結果、20年間走り続けた撮影業界を卒業することを決意。2008年、ナチュラルコスメ専門のメイクアップアーティストへと転身する。

トータルケアを提案する小松
さんのサロン「アトリエ•スセリ」



アジア人唯一のブランド公認メイクアップトレーナー

その当時、日本で買えるオーガニックやナチュラルコスメのブランドは少なかった。活動をするうちに横のつながりができ、交流をするように。
2016年、オーガニック先進国ドイツ発オーガニックコスメのパイオニア「Dr.ハウシュカ」から招かれ、ブランド公認のメイクアップトレーナー研修に参加するという機会が訪れる。ブランドが求める「プロメイクとしてベースがあり、オーガニックに精通している」という理想を満たす人物はなかなかいなかった。アジア人で招かれたのは、小松さんただひとりだったという。
「研修を通じて得た学びや経験も、伝えていきたい。また、次世代に向けて土台を作っていくことも、自分の使命の1つだと思っています」と小松さんは語る。

消費者の「わからない」という壁を払拭する「13の基準」と売り場でわかりやすい「マーク事業」

2017年にオーガニック・ナチュラルコスメと肌知識に特化したスクールを開校。「まずは肌の理論を学び、肌の持つ機能に合わせて化粧品を選んであげる。例えば、皮脂に近い脂質で構成された植物オイルを選んであげると、びっくりするくらい効果があるんです。肌の常在菌を育んであげることも重要で、使い続けるうちに肌が健康になる実感ができ、オーガニックを使う意味はこういうことだったんだ、と目に見えて変化がわかると思います」。

 ではどんな製品を選べばいいのか? オーガニックやナチュラルを謳う製品が増えているなか、日本の市場でオーガニックコスメの基準がないとなれば、“見極め”が必要ということになる。そこで小松さんが展開するのが「リアルオーガニック・ナチュラル」マーク事業。「13の基準」を定め、“本物”のオーガニック・ナチュラルコスメの基準を満たす製品や売り場にマークを掲げる。「マークを通じて、買い求めやすい売り場や環境作りに貢献していきたい」。

「リアルオーガニック•ナチュラルマーク」を
コーナー展開している銀座ロフトの店頭




→「Kitchen Love the Earth」第21号本誌情報はこちらから

関連する記事