• キッチンから消費者と地球をつなぐ情報誌 Kitchen Love the Earth(キチラブ)

  1. ホーム >
  2. イベント >
  3. 9/27に神奈川県秦野市で開催 五感で学ぶ親子農育ツアー
2025.07.25

9/27に神奈川県秦野市で開催 五感で学ぶ親子農育ツアー

  • シェア

農山漁村地域の活性化、地域と都市の交流支援などを行う一般社団法人全国農協観光協会(東京都千代田区)は、『農業による地域活性化』を理念に掲げる横浜国立大学「アグリッジプロジェクト」との産学連携により、2025年9月27日(土)に「五感で学ぶ親子農育ツアー」を開催します。

対象は首都圏在住の小学3~6年生とその保護者。神奈川県秦野市を舞台に丸1日かけて「昔はたばこ、今は落花生」という秦野の都市農業の移り変わりを知り、体験するプログラムとなっています。

プログラムづくりやPRにあたっては横浜国立大学「アグリッジプロジェクトhttps://agridge-chiiki-kasseika.localinfo.jp/)の学生が携わり、柔軟な視点やアイデアで貢献しています。じつは神奈川県は落花生発祥の地。プログラムは9月に旬を迎える落花生掘り体験はもちろん、地域の歴史を知り、地層や水源を見学するなど「学び」を主軸に置きつつも、大切にしているのは「楽しさ」。水の飲み比べ体験、落花生の重さ当てゲーム、クイズラリーなど、小学生が興味を持てるような工夫がたくさん盛り込まれています。

学生たちは当日もツアーに同行。企画・広報活動・イベント運営を通じて、大学生活だけでは得られない実践の場となっています。

一般社団法人全国農協観光協会では、このイベントの目的を「未来を担う子どもたちに、農業や食べ物の大切さ、自然と暮らしのつながりを楽しく学んでもらうこと」と位置付けています。

都市に暮らす子どもたちにとっては、自然の恵みや農業の営みに触れる貴重な機会。9/27は秦野市最大の観光イベント「秦野たばこ祭り」の開催日でもあります。

少し涼しくなった秋の休日を、親子で五感を働かせる1日にしてみませんか?参加費は大人4500円、子供3500円(路線バス運賃・昼食代・体験料等含む)。申し込み期間は8/29まで(定員になったら受付終了)。

※申し込みはこちらhttps://www.znk.or.jp/mypage/login#login-mypage)から。

  1. ふるさと倶楽部会員に新規登録・ログイン
  2. 事業内容から「援農・体験交流」をクリック
  3. フリーワード欄に「秦野」と入力する
  4. 本企画ページの「詳細を見る」から申し込む

開催情報のPDFは以下から閲覧できます

関連する記事